先生のプロフィール

矢野貴翔(貴子)
矢野貴翔(貴子)
矢野貴翔(貴子)
愛媛県出身。書道を矢部麗月先生、友近吾邑先生に師事。毎日学生書道展年間最優秀賞、毎日書道展入選、愛媛県展推奨、宇野雪村全国書道展特選、書界展秀作 他。
巣林寺さんにてコラボ演奏会「書と歌の饗宴」、右京ふれあい文化会館にてギャラリー展を開催し、巣林寺教室開講。令和5年お正月には、書初め企画で多くの方と書道にふれあい、護王神社教室開講に至る。
同年5月京阪ホールディングスとのコラボ企画「墨跡を描くワークショップ~水と光のかたち~」を開催。京阪ホールディングス「京阪沿線魅力再発見2023『ぶらり街道めぐり』」リーフレット題字を揮毫。日本センチュリー交響楽団ホルン奏者 三村総撤氏の依頼により『七つの子〜神田明神奉納のためのホルン八重奏〜』奉納目録揮毫。同年9月さくらであい館にて『貴翔小作品展〜書の楽しさを知ってから〜』並びに『一字書小皿を描くワークショップ』開催。同10月朝倉ふるさと美術古墳館(愛媛県今治市)にてコラボ演奏会『書と歌の饗宴Ⅱ〜詩を紡ぐ〜』開催。令和6年護王神社書初め企画では、色紙絵馬パネル展を取り入れ盛会に。同2月護王神社にてコラボ演奏会Ⅲを開催。同7月西村証券ロビー展示『貴翔小作品展~書筆で描く多彩展~』及び『水で描く彩墨ワークショップ~光にかざす書の世界~』を満員御礼にて終える。同8月さくらであい館にて『ろうけつ染め書道ワークショップ』を開催。同11月右京ふれあい文化会館にて『第一回貴翔門下作品展』を実現。同12月護王神社さんにて色紙絵馬体験を西村証券協同企画として取り入れ、揮毫作品『亥』を神社へ寄贈。
燧洋書道会評議員、書界社準同人。
中・高一種教員免許(音楽)、高校芸術書道一種教員免許。

Teacherprofile

 

Born in Ehime Prefecture, Kisho Yano learned calligraphy with Reigetsu Yabe and Goyu Tomochika. She won Mainichi student calligraphy exhibition (Best of Year award), Mainichi calligraphy exhibition (Selected), Ehime Prefectural Exhibition (Recommendation), Sessonn National Calligraphy Exhibition (Special Selection), and Sho-kai Exhibition Exam (Excellent Work). Her representative works include the leaflet title letters of Keihan Holdings and a dedication catalogue “Horn Octet for Kanda-Myojin dedication ~Nanatsunoko~. In 2023, she held a collaboration concert “A feast of calligraphy and song”. Now, she is based in Kyoto and holds various calligraphy workshops such as drawing with sumi-color ink, dish-drawing with calligraphy brush, and drawing a letter with candle.