お稽古コース・料金について


定期お稽古コース
定期お稽古コース

【定期お稽古コース】

鉛筆の持ち方から丁寧に指導いたします。鉛筆が上手になってきたら、大筆でのお稽古を始めます。体いっぱい使って楽しくお習字を学びましょう。

中学生からは、少しずつ行書にも取り組みます。

■日時 

 巣林寺さん  (木曜日 16時~18時)

 西文化会館ウエスティ(土曜日 15時~16時半)

  護王神社さん  (月曜 17時~20時半・土曜日 11時~13時)

              ■料金

              お月謝 …子ども月4回7000円、3回6000円/おとな8000円

                                                 (教材費、年3回試験代(本代含む)別途 900円~)

              ☆燧洋会試験は、3月、8月、12月

 

※休会は3か月まで、再開時には2000円要(但し巣林寺さん臨時教室のときは除く)


1回課題コース
1回課題コース

【一回課題コース】

■出張あり。教室での参加もOK。

■一回 子ども2000円/大人2500円

 

 ○こどもの部

「夏休み、冬休みの宿題をやってみたい。」「定期的に通えないけれど、一回ずつ予定を組んでお稽古したい。」など、ご相談ください。

集団コースで習ってくれて、一回コースに移り、長期休みの宿題では賞状をもらった子もいます。

 

○大人の部

  ペンや実用書、筆ペンが上手に書きたい、好きな言葉を作品にしてみたいなど、

 書に関すること何でもご相談ください。

 


【通信コース】

遠方の方やお稽古日が合わない方、郵送による添削で書道に取り組んでみられませんか?

大筆、小筆、実用書、ペン 他、何でもご相談ください。

1回5種類10枚まで、3000円(郵送費込み)返信用封筒を同封のこと

※振込先はLineにてお送りいたします 

★初回はお稽古教室にて書道無料体験&通信内容ご相談

          ★不定期単発お稽古との組み合わせも効果的です。

内容種別例:

・大筆基礎(楷書・行書 のお手本)

・小筆基礎 『いろは』→かな、実用書

 

・創作

 


【Zoomオンラインコース】

zoomを使って、オンラインにて個別にご指導いたします。お互いの手元を見ながらお稽古に取り組みます。海外からの受講も可能です。ご相談ください。

一回 2700円  / 月4回 8,800円

 

□準備物

・zoomが繋がる環境

・zoomアプリのインストール(自在に動く携帯 または i Pad)

・上記を固定するアームスタンド

・書道具一式(※相談の上、必要なものを郵送可)

 

★受講の流れ

お問い合わせにて初回zoom打ち合わせの日程決め

初回打ち合わせ

(無料体験、その他※道具について、レッスン日程について、料金・振込について)

お稽古開始

 

 

学童・児童館等 集団コース
学童・児童館等 集団コース

【学童・児童館・放デイ等 集団お稽古コース】

 出張あり。別途交通費。

 お稽古代一人1,000円~。内容はご相談ください。

 

 


《★単発イベント書道体験》

 お皿づくり、ろうけつ染め など出張イベントも受付。

 (体験料一人2,000円~、別途講師料一回5000円~)

 ご相談ください。